× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
こんにちは(★´・З・)ノ
今回は応用ソフトウェアについてです。 応用ソフトウェアは、その名のとおり応用となるソフトウェア つまり基本となるソフトウェア上で動作するソフトウェアです。 アプリケーションソフトともいい、各種業務で 共通に使用される個別応用ソフトウェアに大別されます。 アプリケーションソフトには次のようなものがあります。 ワープロソフト↓↓ 文書の作成や編集を行うアプリケーションソフト 表計算ソフト↓↓ 数値データの集計や分析を行うアプリケーションソフト データベースソフト↓↓ 大量のデータを管理し、利用するためのアプリケーションソフト プレゼンテーションソフト↓↓ 会議資料などの作成や編集を行うアプリケーションソフト ほかにも メールソフトやウイルス対策ソフトや ブラウザなどがあります。 カスタマイズは、ソフトウェアの機能の一部を変更することです。 グループウェアは、電子メールや電子掲示板を介したコミュニケーション、 データ共有スケジュールの一元管理などの機能をもち、 共同作業の支援をするソフトウェアです。 プラグインは、ブラウザなどのアプリケーションソフトウェアに 組み込むことによってアプリケーションソフトウェアの 機能を拡張するソフトウェアです。 次回はミドルウェアについてです。 ではまた\(。・ω・)ノシ PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |